【DX 推進スキル標準】デザイナーとは?〜必要なスキルと役割を解説〜

DX Blog

【DX 推進スキル標準】デザイナーとは?〜必要なスキルと役割を解説〜

皆様は「DX 推進スキル標準」の「デザイナー」という言葉をご存知でしょうか。現在、デジタル技術が急激に進化しており産業構造自体が大きく変化しつつあると経済産業省は述べています。不安定な社会の中で、このような変化に対応するべく行動することが求められるようになってきています。

本記事では、経済産業省と独立情報処理推進機構(以下、IPA )が策定した「デジタルスキル標準」のうち、「DX 推進スキル標準」の人材類型である「デザイナー」について解説します。

デジタルスキル標準とは

そもそもデジタルスキル標準とは何でしょうか。デジタルスキル標準とは、ビジネスパーソン全体に向けた DX の基礎知識やマインドスタンスを学習するための項目や、DX を推進するうえで必要な人材とスキルをまとめた指針です。また、デジタルスキル標準は以下の 2 つ で構成されています。

DX リテラシー標準:全てのビジネスパーソンが身につけるべき能力・スキルの標準

DX 推進スキル標準:DX を推進する人材の役割や習得すべきスキルの標準

出典:経済産業省 デジタルスキル標準 ver.1.0

「デジタルスキル標準」では、デジタル技術を活用して競争力を向上させる企業等に所属する人材を対象とし、「DX リテラシー標準」では、経営含む全てのビジネスパーソンを対象「DX 推進スキル標準」では、DX を推進する人材を対象としています。

日本では、DX 推進が各国と比べても遅れていることもあり、社会全体が DX 推進を自分事と捉えるような環境を用意し、企業はもちろん社会全体として変革に取り組んでいく必要があります。

※「DX リテラシー標準」に関して詳細を確認したい方は以下をご参照ください

DX リテラシー標準とは?本標準に沿ったポイントや教育方法をご紹介!
DX リテラシー標準とは?本標準に沿ったポイントや教育方法をご紹介!

DX 推進スキル標準とは

DX 推進スキル標準とは、DX を推進する人材の役割や習得すべきスキルの標準を示した指針です。経済産業省は、DX 推進スキル標準策定のねらいとして、以下のように説明しています。

DXを推進する人材の役割や習得すべき知識・スキルを示し、それらを育成の仕組みに結び付けることで、リスキリングの促進、実践的な学びの場の創出、能力・スキルの見える化を実現する

出典:デジタルスキル標準 ver.1.0

DX 推進スキル標準は、DX リテラシー標準の知識を踏まえた上で DX を推進する人材のスキルを定義しています。DX リテラシーを高めることで DX 推進に向け行動できるようになりますが、あくまでリテラシー向上になりますので、本格的な DX 推進していくには専門性をもった知識も有していかなければなりません。

DX 推進スキル標準の必要性

出典:「デジタルスキル標準」第3部 DX推進スキル標準

現在、日本企業の DX 推進は諸外国と比べても遅れており、その理由の一つに「自社の DX の方向性」や、「自社にとって必要な人材」を把握することの難しさがあげられます。DX を推進をしていく上で、どのような人材を確保・育成することが必要なのかを適切に設定する必要があり、「DX 推進スキル標準」はその参考指標として作成されました。実際にこちらを活用することで、「自社の研修コンテンツを見直すこと」に繋がったり、「必要な知識やスキルが明確」等の様々なメリットがあげられます。

※「DX 推進スキル標準」に関して詳細を確認したい方は以下をご参照ください

DX 推進スキル標準とは?本標準に沿ったポイントや教育方法をご紹介!
DX 推進スキル標準とは?本標準に沿ったポイントや教育方法をご紹介!

デザイナーとは

出典:「デジタルスキル標準」第3部 DX推進スキル標準

では、本題でもあります「デザイナー」とは何でしょうか。経済産業省と IPA は DX を推進する人材として 5 つの人材類型を定義しており、その人材類型の 1 つに「デザイナー」があります。本章では、デザイナーについて解説します。

デザイナーの定義

経済産業省と IPA は、「デザイナー」を以下のように定義しています。

ビジネスの視点、顧客・ユーザーの視点等を総合的にとらえ、製品・サービスの方針や開発のプロセスを策定し、それらに 沿った製品・サービスのありかたのデザインを担う人材

DX を推進する人材として、ビジネスそのものの変革を、ビジネスの視点だけではなく顧客・ユーザーの視点を起点として実現する人材が必要だと考え本類型が定義されました。

社会の大きな変化により、デザインに求められる役割は人を起点とした価値創造・問題解決の手段へと変化しており、このような変化を踏まえて顧客ユーザーの視点からビジネスの変革を実現する人材、「デザイナー」という名前になりました。

デザイナーのロール(役割)

経済産業省と IPA は、人材類型を 5 つに定義した後さらに詳細に区分してロール(役割)を設定しています。

ロール役割

DX 推進において担う責任

サービスデザイナー

社会、顧客・ユーザー、製品・サービス提供における社内外関係者の課題や行動から顧客価値を定義し製品・サービスの方針(コンセプト)を策定するとともに、それを継続的に実現するための仕組みのデザインを行う

UX/UIデザイナー

バリュープロポジション脚注に基づき製品・サービスの顧客・ユーザー体験を設計し、製品・サービスの情報設計や、機能、情報の配置、外観、動的要素のデザインを行う

グラフィックデザイナー

ブランドのイメージを具現化し、ブランドとして統一感のあるデジタルグラフィック、マーケティング媒体等のデザインを行う

上記ロール(役割)は、個別のデータやデジタル技術を活用した取組みを対象としており、全社的な取組みの責任を担うような経営層レベルを想定していないとされています。構想や実装、仮説検証や導入後の効果検証等 DX の推進における過程において、デザイナーが活躍するものとして新たな製品・サービスの構想においてもデザイナーが活躍することを想定しています。

それぞれのロール(役割)について掘り下げていくと以下のように説明されています。

サービスデザイナー

「顧客・ユーザー理解」や「価値発見・定義」のスキルにおいて、知識とともに高い実践力が求められる。

顧客・ユーザーの課題特定や、バリュープロポジションの定義、製品・サービスの方針(コンセプト)の策定を行う際に必要

「戦略・マネジメント・システム」や「ビジネスモデル・プロセス」関連のスキルについても、ビジネスアーキテクトと協働しながら実践できる程度の知識と実践力を幅広く持 ち合わせていることが求められる。

社会や社内外関係者(製品・サービス提供における関係者)の課題特定、製品・サービスの方針(コンセプト)を継続的に実現するための仕組みのデザイン、 ビジネス視点からの実現可能性の検証をビジネスアーキテクトと協働して行う際に必要

UX/UIデザイナー

「顧客・ユーザー理解」や「価値発見・定義」「設計」のスキルにおいて、知識とともに高い実践力が求められる。

顧客・ユーザー体験の検討や、情報設計、機能や情報の配置、外観、動的要素のデザインを行う際に必要

「テクノロジー」関連のスキルや、顧客・ユーザーとの接点をデザインする際に必要な「プライバシー保護」のスキルについても、別類型(ソフトウェアエンジニアやサイバー セキュリティ等)と協働しながら実践できる程度の知識を幅広く持ち合わせていることが求められる。

製品・サービスのプロトタイプ作成を別類型(ソフトウェアエンジニアやサイバーセキュリティ等)と協働して行う際に必要

グラフィックデザイナー

「その他デザイン技術」のスキルにおいて、知識とともに高い実践力が求められる。

デジタルグラフィック、マーケティング媒体等のデジタル関連のデザインや、事業や製品・サービスを展開する中での各種コンテンツのデザイン全般を行う際に必要

「マーケティング」や「ブランディング」のスキルについて、マーケティングやブランディングの専門家と協働しながら実践できる程度の知識と実践力を持ち合わせていること が求められる。

ブランドのイメージの可視化、具現化をマーケティングやブランディングの専門家と協働して行う際に必要

デザイナーに期待されること

出典:「デジタルスキル標準」第3部 DX推進スキル標準

「デザイナー」に具体的に期待されている役割やアクションは以下を想定されています。

顧客・ユーザー視点でのアプローチを、取組みの関係者が常に意識できるように導く

見落とされがちな顧客・ユーザー視点のアプローチが欠落しないよう、 DX の取組みのあらゆる場面において、顧客・ユーザー視点で関係者が取組みを 進められるようにサポートすることが求められます。例えば以下のような内容が想定されます。

  • 製品・サービスの構想において、収益性やコスト削減などの企業視点だけになっていないか確認し、顧客・ユーザー視点の検討をファシリテートする
  • アプリケーション等の開発の場面においては、必要な機能が実装できているかだけではなく、顧客・ユーザーにとってのユーザビリティ(分かりやすさ、 見つけやすさ、使いやすさ)が実現できているかを確認する

倫理的観点を踏まえた顧客・ユーザーとの接点(製品・サービスと顧客・ユーザーとが関わるポイント)のデザインを行う

顧客・ユーザーとの接点をデザインするにあたっては、顧客・ユーザーにとってその製品・サービスが分かりやすいか、見つけやすいか、好ましいかといった要 素だけでなく、倫理的な妥当性(例:非倫理的な誘導を行っていないか)も踏まえることが求められます。

人の行動原理や心理学を基にしてデザインを行うことや、でき上がった製品・サービスについて倫理的観点からのチェックを行い、非倫理的な要素が見 つかった場合は差し戻すことが求められます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。本記事では、経済産業省と独立情報処理推進機構(以下、IPA )が策定した「デジタルスキル標準」のうち、「DX 推進スキル標準」の人材類型である「デザイナー」について解説いたしました。自社にあった人材類型に適したものなのかをぜひご確認いただき、DX の実現に向けて参考いただけますと幸いです。

デザイナー講座の紹介

キカガクでは、「DX 推進スキル標準」の「デザイナー」に沿った講座をご用意しております。ぜひ「デザイナー」の人材を育成する際にご検討いただけますと幸いです。講座は「基礎」、「実践」、「応用」に分けて紹介しております。

オペレーターの女性
オペレーターの女性

資料請求

Document Request

DX 推進にお悩みの方はお気軽にご相談ください。


キカガクについて詳しく知りたい方

今注目のスキル可視化サービス

お問い合わせはこちら

導入企業の事例を紹介