【学生必見】社会人基礎力の先へ

前回、社会人基礎力についてお伝えしましたが、名前にもあるように飽く迄も「基礎力」であり、社会人としてのベース(基礎)でしかありません。人生 100 年時代と言われる現代においては社会人基礎力だけではなく、もう一歩進んだ能力を身につける必要があります!

「社会人基礎力」

社会人基礎力についておさらいをしておきます。社会人基礎力とは 2006 年に経済産業省が提唱した3 つの力とそれに紐づく 12 の要素です。

  • 前に踏み出す力(主体性、働きかけ力、実行力)
  • 考え抜く力(課題発見力、計画力、創造力)
  • チームで働く力(発信力、傾聴力、柔軟性、状況把握力、規律性、ストレスコントロール力)

社会で活躍するためには上記の「社会人基礎力」が必要であるということでした。

現代を生きる社会人に求められる能力

経済産業省が公開している資料では、社会人に求められる能力を以下のように定義しています。

  • 社会人としての基盤能力【OS】
  • 業界等の特性に応じた能力【アプリ】

まずは「社会人としての基盤能力」についてみてみましょう。

社会人としての基盤能力
  • 社会人基礎力 : 社会人としての基礎スキルであり、キャリアの初期に身につける
  • キャリア意識、マインド : 全ての基盤であり、絶えず持ち続ける

社会人基礎力とは社会人としてのベースであり、コンピュータでいうところの OS です。社会人生活の基盤として全員が身に付ける必要があり、これらの力を駆使して実務課題に取り組んでいくのです。

続いて「特性に応じた能力」について見てみます。

業界等の特性に応じた能力
  • 専門スキル : 人材としての付加価値の源泉であり、絶えず新たなスキルの獲得やアップデートをしていく
  • 社内スキル : 職場に応じて異なり、状況に応じて対応する

社会人基礎力が OS であったのに対して、特性に応じた能力はその OS 上で動作するアプリケーションとなります。職種や環境に応じて柔軟にアップデートすることで適応していく部分です。

変わらないものと変わりゆくものを押さえる

社会人基礎力で定義されている力は、様々な業界、会社、部署、役職において必要となる普遍的な能力です。どんな環境においても課題を見つけ、解決に向けて主体的に動き、仲間を巻き込んで目的を達成していかなければなりません。

特性に応じた能力についてはどうでしょうか?

例えば IT エンジニアの場合、職場によって使用するプログラミング言語も変わるかもしれませんし、技術の進化に応じてスキルのアップデートしていく必要があります。

さらに業務が評価されて、チームのマネジメントを任されるようになれば求められるのはマネジメントにおける知識やスキルです。環境や状況が変わることで求められるものも変わっていくため、役職の特性に応じたアップデートが求められます。

また、新しい役職についたからといって社会人基礎力が必要なくなる訳ではありません。ここでも現場を分析し、実務課題を解決するために社会人基礎力を活用していくことになります。

社会人としての基礎( OS )をしっかりと持ち、専門性の高い部分(アプリケーション)を適宜アップデートしていけるように心がけていきましょう。

AI /ディープラーニングや Web 技術に対する専門性をアップデートしていきたい方

最先端スキルを学び専門性をアップデートをしたい方にはキカガクが提供する学習プラットフォームであるkikagaku.ai がおすすめです

kikagaku.aiの詳細はこちらから!

学生の内からAI/ディープラーニングやWeb技術に対する専門性を高めていきたい方

社会人の基盤能力と先端スキルを一緒に伸ばしていきたい方はキカガクが提唱する認定クリエイターを目指してみませんか?

認定クリエイターとは

ディープラーニングや機械学習、Web技術の新しい知識を学びながら、学んだ知識の発信をすることで稼ぐことができる新しい時代を生きる学生のためのポジションです。